猫の手なら貸せる

いろいろ共有できたらいいなとおもってます

2021-01-01から1年間の記事一覧

お知らせ: Zennはじめました

Zenn始めました。なぜなら更新が簡単だから。 更新が簡単だとどうなるかというと、投稿への障壁が減るので頻度が上がるはずです。 zenn.dev githubと連携して記事を勝手にデプロイしてくれるのがすごく便利なのと、いいね!の機能があるおかげでモチベーショ…

k8s上でGitlab-runnerを初期化しDockerコンテナをbuildする

→この記事は移動しました。 (移動のついでにさらに改善しました。) zenn.dev

RaspberryPiにLXDEを入れてリモート接続する

ラズベリーパイでUbuntu Server上にLXDEデスクトップを導入し、リモートデスクトップで接続することができたら嬉しいと思ったので設定した備忘録です。 LXDEについて 環境 インストール デスクトップ環境の導入 バグ対応 xrdpの導入 ネットワーク冗長化 音声…

DRBDとPacemakerでNFSを構築してみる

DRBDとPacemakerでNFSを構築する ラズベリーパイ上で分散ファイルシステムのようなデータの可用性担保や冗長化を行うためにGlusterFSやCephを挙げてきました。 しかし、実際に動作させて様子をみてみると、そもそもサーバスペックやインターフェースがあまり…

ラズパイ上GitLab-CI/CD開発環境の構築を検証した

RaspberryPi上のmicrok8sクラスタ上に、Docker buildが可能なGitLab-runnerをいろいろな方法で構築してみました。 前提/目的 GitLab-runnerについて Executorの種別 Dockerイメージのビルド方法の選定 GitLab-runnerの構築の下準備 tokenについて Dockerの導…

MacのVSCodeでautopep8を設定する

ちょっとだけ手間取ったので簡易的ながら備忘録。 他所で紹介されている内容のように行かなかったので、参考程度にしてください。 1. ターミナルでpythonのパスを確認 2. VSCodeのpythonインタープリターを変更 3. pip3でautopep8をインストール 4. 設定を変…

ピアソンVUEでオンライン試験を受けられなかった

LinuC Lv1の試験を自宅受験したのですが、受験できませんでした。ほんとうは初めてのオンライン受験を終えてどんな感じだったか〜とかを書こうと思っていたのですが、なかなかうまくいかないものですね... 悲劇が繰り返されぬように環境情報やその際の対応な…

microk8s導入時ラズパイで発生するエラーについて

ワンライナーで導入できるというはずなのですが、さすがラズベリーパイは手間取らせてくれました。そして解決できていない。 環境 原因がわかった問題 ノードがいつまでもReadyにならない WARNING: The memory cgroup is not enabled. 原因が不明な問題 micr…

ラズパイで分散ファイルシステム(GlusterFS)を試した

以前うちの環境の見直しを行った続きです。 nkhnd.hatenablog.jp 分散ファイルシステムを使おう、ということでその一つであるGlusterFSを導入しました。それはもう驚くほど簡単でした。 本当はCephを使うべきなんでしょうけど家庭内でファイルのバックアップ…

お家ファイルサーバの見直しを考えた

以前kubernetesをラズパイに設定しました。 k8sとラズパイでNASサーバを作る(基盤編) - 猫の手なら貸せる k8sとラズパイでNASサーバを作る(アプリ編) - 猫の手なら貸せる この頃の環境を現在まで使っていたので稼働日数的には半年くらいになるのですが、…

メルペイでiTunesに残高チャージできた

海外ではApple payから直接iTunes Storeへの入金ができるらしいですが、日本はダメみたい。以下は古い記事ですが... japanese.engadget.com ただ、直接ではないんですけど、Apple Store(Web)経由でApple Pay(メルペイ)からiTunes残高にチャージして、iTunes …